Tuesday, August 17, 2004

[東アジアの人たち] 風邪薬で失明したピアノの先生

馴 染みのホテルの向かいにある馴染みのクラブ、ここではカラオケは生のピアノで歌うことができました。馴染みのホテル地下室で店を取り仕切っていたママが開 いたものです。ピアノの先生、先生ですからあちらでは男性と決まっています。先生の名は張。ウマが合ってか、自宅に遊びに行ったりしたものです。あるとき 台湾に出かけて馴染みのクラブに顔を出しますが、張さんは見当たりません・・・ 

ピ アノの先生、なぜ先生と呼ばれているかというと、ママに頼まれ、新しく入ってくる店の女性に歌の指導をしているからです。店の女性、歌の上手い下手があり ますから、先生が彼女たちの声の特徴、音程・リズム感・得意とする歌などを理解し、ピアノを合わせるというかなりの特殊技術。自費出版ですが、カラオケ・ テープも何本か出したことがあります。

張さん、ピアノは上手いのですが、飲む打つ誘うも上手、クラブの女性にも人気がありました。一度彼女たちのレッスンがあるというので、練習風景を覗きに 行ったこともあります。和気藹々、和やかで始終冗談の飛び交う楽しそうなレッスンでした。その先生の姿が見えなかったのです。

クラブの女性に聞いてみると、風邪を引き、医者にもらった薬が原因で視力が弱ってしまったとのこと。お店の薄倉闇でピアノを弾くことはもうできない、自宅 で静養中と話してくれました。週末の昼過ぎ、店の女性二人を伴って張さんのお宅を訪ねて見ます。元気そうでした。冗談もどんどん飛び出してきます。視力が 弱っていても、何とかピアノが弾けるよう練習していると話してくれました。ただ、面倒を見ていた女性は始めて拝見する方でした。お宅を失礼してお店の女性 に聞いてみます。前の人は、張さんの目が治らないとわかったとき、彼の元からいなくなったそうです。

しばらく台湾を訪れることはありませんでした。おそらく二年後あたりだったと思います、久しぶりに出かけた馴染みのホテルから張さんのお宅に電話を入れてみました。若い男性が電話を受けました。張さんと同じピアノ弾きの息子さんでした。話を聞いてみます。

「おやじは嘉義の実家で静養している。体調はよくない」
「誰が面倒見ているの?」
「お袋」
「えっ?」
「みんなおやじを捨てていなくなった」
「・・・・・・」

その後しばらくして、張さんは亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りします。

台湾が海外の新薬の規制緩和を行ったのは、日本よりはるかに早かった。どのような処方で新薬を使うか、台湾政府がどう対処したかは知らない。しかし、欧米 の欧米人の肉体条件、生活様式、食内容などなど、中国人と比較しても一目瞭然としているにもかかわらず、恐らく不十分な臨床実験、処方条件とが、多くの副 作用を引き起こしていたと見るのに不自然さはない。張さんの例のほかにも、日本で個人輸入が始まったばかりの経口避妊薬を薬局で購入し、服用、激しい嘔吐 に襲われた女性の話しを聞いたこともある。医者が不用意に張さんに薦めた新薬(服用方法を間違ったのかもしれないが)、漢方薬というスローメディカルな方 法は、明日へ急ぐ今の台湾には通用しなくなってしまったのだろうか。

No comments: