夜咲く睡蓮?本当に睡蓮だろうか。昼に見る睡蓮はみな小さく白くかわいらしい。しかしあの赤い色合いは生態池にふさわしくない。手元には画素数が少ない携帯電話カメラしかない。それでもネットで確認してみようと収めておくことにした。(実際には濃く深い紅色です)
「熱帯性スイレンには昼咲き種と夜咲き種があります。・・・愛好家以外の方には夜咲き種の習性はもとより、その存在さえもあまり知られていないことの方が多いかもしれません。」と答えがウェッブにのっていた。
ではここ台湾ではなんと呼ばれているのだろう。「子時蓮是夜間開花,又名齒葉睡蓮」(子時蓮は夜開花する。別名齒葉睡蓮ともよばれている)。さらに「夜に開花し翌朝七八時に花を閉じる。曇りの日や冬の温度の低いときには昼過ぎに閉じることもある」。
偶然とはいえ、池に引きずりこまれそうな光景に出会ってしまった。

[写真はミゾゴイの親鳥 栄星公園にて]
No comments:
Post a Comment