ここ中国で何に困るかというと病気。独り暮らし、いざというときに面倒を見てもらえる当てがない。お金を貯めて、面倒見のいいお手伝いさんでも見つけなければ困ることも多いだろう。まだ病気らしい病気をしたことのないのがなによりだ。せいぜい風邪を何度かひいたぐらいである。それでも風邪から他の病気を誘発しないとはいえないから気をつけることひとしおである。
元々歯の手入れの悪い私、廈門に来る前、行きつけの歯医者で徹底的に手を入れておいた。昨年十一月に帰国する際も、あらかじめこちらから連絡を入れ、ここはどうなっている、あそこが少しおかしい、なぞ話をし、帰国と同時に駆けつけた。といってもほとんど手を入れることなく終わってしまった。不安この上ない。どうもどうあがいてもなるようにしかならないということのようだ。この不安は見事的中、前歯がいかれてきた。正月の宴会に出たアワビがきっと原因だろう。噛み切るのに無理をしたのかもしれない。
会社に行政課という部門がある。なんでも面倒みます課である。この課長、先だってのオーバーステーをものの見事処理してくれた人間である。彼に日本語のできる歯科医を探してほしいと頼んでみた。直ぐさま返事が来た。昨日、仕事の帰りによって検診してみた。ここの歯科医、みな女性である。よく考えたものだ。これを仕組んだ理事長は日本人、中国で初めての外国系歯科だそうだ。しかし医者は日本語がほとんどできない。看護婦のなかに専門用語を通訳できる方がいた。まあ結果は中国語でなんとか話は通じたので、不自由はしなかった。女医曰く、「三本抜くことになります。治療方法には二つあります。あれとこれ、あれは二千元、これは二万元(日本円で約三十万円)。どれになさいますか?」。
先ほど奥の歯一本を抜いてきた。来週初めにもう二本、見かけになんの問題もないという。先端器機が並んでいるだけあって治療費も飛び抜けている。今日が約六百元(日本円で約九千円)、来週初めが五百五十元。我々外国人は国の医療制度に入れない。生活物価の安いお国柄にあって、目の玉が飛び出す金額である。先が思いやられるのだ。
[ 写真: 日中合作と謳っているものの、パンフレットは中国語と英語だけ、肝心な日本語のものは用意していないそうだ。今、廈門に常駐する日本人はわずか四百人だそうでここを訪れる外国人のほとんどは欧米人といっていた。 ]
No comments:
Post a Comment