Friday, January 29, 2010

[台北] 悲哀 - II

廈門でこの仲介人の方の身の回りの世話をしたのがかつて廈門で働いていた会社時代の部下だった連中。身体が不自由な彼が滞在しているホテルで二十四時間、夜中のトイレや風呂までも彼らが行っていました。みな自分の生活があるなか、身を呈しての世話でした。しかし外部への連絡でちょっとの間離れただけで人を罵ります。日中、些細な用で会社勤めの彼らを呼び出します。それが当然のことのように振舞っていました。三日もすると彼らも我慢できなくなり始めました。

すぐに問題が顕著になります。まず、北京と連絡ができなかった時点で私と台湾側の投資家とは帰国を勧めました。首を縦に振り同意の意を表したので台湾への切符を手配します。手配を終え、ホテルに戻るとみなが私を非難します。ボスは帰らないと言っている、あなたたちが連れてきたのだからあなたたちが連れて帰ってくれと。

北京の人間との会談が不成功に終わった時点で再度確認します。見込みはありません、帰国しましょう、午後の便が間に合います、よろしいですね? ここでも彼は首を縦にふりました。私は台湾の投資家にその旨伝え席を立ちます。すぐに投資家がやってきて、帰国はしないと言っている、と。

ホテルに戻ったロビーで私は大声を出しました。

受不了你! [ shòubùliǎo nǐ  ]

車椅子の彼は悲しそうな目でわたしを見つめるだけで何も言いませんでした。大勢いるホテルのロビー、皆が私たちに視線を投げかけているのがわかりました。

部屋に戻ると彼はほかの人間を外に出します。そして私に語りかけます。アナタハワタシニ汚イ中国語デハナシマシタネ。私は答えます。あなたは自分以外他の人のことを考慮したことがない、面倒を見てくれている彼らがどれほど大変か思うことはしない。あなたが意見をコロコロ変えるのでどれほどのお金を使ったことか。

その日のうちに台湾の投資家と私は廈門空港から台北に向かいました。戻ったその足で彼の母親が住んでいる家に行き状況を報告します。母親は投資家の説明を聞きながらただただ「お願いします、お願いします」と答えています。詳細は分かりません。彼らが台湾語で話していたからです。家を出て投資家に話の概要を聞きます。彼は憤慨している様子でした。投げやりに答えます。わたしたちには廈門に出かけて行っても面倒見切れないので、第一夫人か第二夫人にお願いしてくれと言っていたと。

国に戻れず、台湾人でありながら中国は私の母国だと見栄を切り、中国で死ねれば本望だとうそぶき、死ぬまでの時間をどう過ごすのかは考えていないのです。いや賢い彼です、考えていても語らないだけなのかもしれません。

[写真: これも部屋から。屋上のかつての違法建築群の仮設建造物には人が住みこんでいる。都市化が進み、容積率が上がり、おそらくこれらの違法建築物は合法化されたのかもしれない。なにかこのところの写真は裏窓シリーズのよう。]

Thursday, January 28, 2010

[台北] 悲哀 - I

一昨夜大陸廈門から戻りました。廈門に出向いた目的は台湾のプロジェクトへ北京の投資家を参画させるためです。このプロジェクトで台湾側の仲介人を務めている方は体が不自由です。昨年四月末、一人住いのアモイで中風に見舞われました。幸いにも、その日は上海に行くことになっており、同行予定の人間がいくら連絡を取っても繋がらない、不審に思いその方の家のドアをたたき壊し倒れている彼を発見、最悪の事態だけは避けられたとのことです。

廈門で二日間、北京と連絡を取ろうとしたもののナシのつぶて。そして週末、連絡はことさら困難となります。北京サイドの投資家の知人がようやっと彼らと連絡をつけ、火曜日彼らが廈門にやってきて会談という段取りが整いました。予定を二日遅れなことです。しかし話し合いはもたれましたが、残念なことに北京サイドから良い返事を得ることはできませんでした。今考えてみると当然なことだったような気がします。

昨年夏、身体が不自由な彼に代わって私ともう一人、北京に出かけてあらかじめプロジェクトの内容を説明したことがありました。その際北京サイドの返事はというと、当分投資する予定はないということでした。台湾に戻り、仲介人の方にその旨伝えたものの、自分が説明すれば投資してもらえると言い放ちました。その後も病院のベットの中で手計算を続けていました。採らぬ狸の皮算用です。

この方は台湾側の投資家や土地持ちの方に北京からの投資が可能だと話巧みに引き付けていきます。夢はどんどんと大きくなります。それと時を同じくして周辺の人間、特に家族親兄弟に対して高圧的に対処するようになりました。不自由な身を看病させながら感謝の気持ちを表すことはなかったようです。周りの人間を使用人のように指図するようになります。誰もが忍耐の限界に達した時、私たちは廈門に出向いたのです。

大陸側の金を引き出そうと図った台湾側の仲介人の方と台北の空港でお会いした時、彼が持ち込んできた荷物の多さに我々は驚かされたのです。私はすぐに察知できました。彼は台湾から逃げ出そうとしているのだと。 [次回へ]

[写真: ある朝、部屋の窓から朝焼け雲が。見ている限り透明で美しい。しかしその場所は生活できるところではないのです。]

Thursday, January 14, 2010

[台北] Good Morning!


・今朝七時半の台北、快晴です。ここ数週間、ひたすら曇天と湿気を帯びた寒風の中にあった台北ですが、ようやくこのところ真っ青な空が見えるようになりました。気分爽快です。何かを始めようという気になってきます。この写真は部屋の出窓から撮影したもの。セーターを干した左脇下にちょこっと101がのぞいているのが見えています。

・Googleと中国政府との間がモメているようですね。日本のニュースではあまり探れなかったんですが、米国系メディアはどこもこの話題でいっぱいでした。「中華」、世界の中心、になろうとしてかつて日本は独自の規格を次々と送り出したものの、見事米国に潰された経験がありましたよね。しかし今回は規模が違う、13億の人口を抱える国が相手です。どうなっていくのでしょうか。

・Googleの検索は日常的に活用していますし、Google系のBloggerをわたしのblogでは使っていますし、いまではGmailがメインのメーラーになっていますし、今後の展開次第では中国とやり取りする際に、中国に情報発信する際に障害がでてくるやもしれません。まあ、それなら私どもの服務をご利用になったらいかがですか?ってあちらから言われそうですが。検索は「百度」、ソーシャルネットワークは「QQ」、どちらも大陸中国で最大のサービスを提供していますんでね。

そんなことはさておいて、今日も昨日に続いて真っ青な空、いいですね。快晴でびしっと寒風、東京の真冬のようです。

Wednesday, January 13, 2010

[台北] 台湾の携帯でピンイン入力


いま手元にNOKIA N97miniがあります。台湾で購入したものです。キートップに注音符号が印刷されています。中国語の文字入力は注音輸入法のみ。簡体字ピンイン入力は出来ません。その昔、台湾で中国語を学んだときに注音入力を学んだことがありますが大昔のこと、ほぼ忘れかけていると思います。それなりに一字一字確認できるのですが、どの記号がどのキーにあるのか、全くわかりません。何しろ昔はPCで中文など考えられなかった時のことですから。キーのどこに対応しているかをイチから学ばなければならないのです。興味半分手探り状態で試してみましたが途中で諦めました。もうそんな根気がありません。

NOKIA N97miniにはハードウェアキーボードがついています。QUERTYフルキーボードです。これが使えなければ宝の持ち腐れ。あれこれネットを行き来して見つけたのが「捜狗輸入法」という簡体字ピンイン入力のFEP。Symbian S60V5上で使える。注音入力の台湾製携帯上でピンイン入力できる。それもハードウェアキーボードで。

ネット上で時々見かけた話題、台湾の携帯を買おうとしたけど、買ってしまったけど、簡体字ピンイン入力出来ない、出来なかった。日本で中国語を学ぼうとするとピンイン輸入法になりますから、台湾にきて戸惑うことになります。でもそんな心配をこのソフトは吹きとばしてくれます。注音入力の台湾テンキー携帯でも簡単に簡体字ピンイン入力できるんですね。なおかつこのFEP、設定次第で繁体字と簡体字を切り替えて表示入力できます。

私は中国と台湾を行き来しています。そんな環境のなか、NOKIA使いにはとても便利なソフトなのです。とはいえ、今やiPhoneやAndroid携帯で簡単マルチランゲージが可能になりましたので、かつてのようにケータイはNOKIAノキアと騒ぐことも少なくなっていくのではないでしょうか。私にとって、NOKIAの携帯はおそらくE71・E72やE63あたりが最後になるかもしれません。これらの携帯電話はいまだに最高の使い勝手を与えてくれています。

[図-1] 捜狗輸入法のアイコン











[図-2] 繁体字・簡体字・日本漢字で「新年快楽!お年玉頂戴!」

Tuesday, January 12, 2010

[竹東] 庭先の落葉樹


こちらの方に「台湾には落葉樹ってあるんですか?」と問いかけると大概の人が不機嫌そうな顔になる。小さな国土に富士山より高い山があるわけですから、低地から高山までの気候を一日で体験できるわけなんですね。落葉樹だってあるわけです。でも臺北あたりでは目にしたことがなかったような気がしましたので、そんな質問をしてしまったりします。

先週末、向かいの部屋の方が、この方は客家人なのですが、知人から誘われているといって私を台北県の西、新竹県の竹東と竹北にでかけてきました。新竹には大勢の客家人が住まわれている。昔から住んでいる。客家人というと、台湾人より遅く台湾に渡ってきたということで、どちらかというと山間とか農地の少ない土地に住み着いたと聞いていました。言葉も違いますし、大陸のどこから来たかによって派閥みたいなものがあったりするようです。東南アジア、インドネシアの華僑は客家人が多いそうですが、彼らは広州から渡ってきたらしい。それに対して、台湾の客家人は福建省からやってきた。福建省にも多くの客家人が住んでいて、厦門の会社にも大勢働いていた。私の秘書だったコブタちゃんもそのうちのうちのひとりでした。

客家人が台湾で認知されたのはわりと最近、国民党から新しい政権になったあと、原住民も客家人も皆台湾人と同等ということで、CATV・ケーブルネットワークには客家語のチャンネルもあります。会話を聞いても台湾語以上にチンプンカンプンなのですが。地下鉄の車内アナウンスは国語(標準語)、台湾語、客家語、そして英語と、ちゃんと客家語が用意されている。実に賑やかです。

高鐵(新幹線)に乗って三十分、竹北駅(切符には新竹駅と書かれているのですが)についてあちらの方が出迎えてくれました。地元で事業をされているそうで、会社はこの辺りでも有数のものらしい。

車で案内されたのは山合いの五星級ホテル。会食会です。名刺が行き来し、地元の事業者の交流会でした。食事を終え、案内してくれた方の自宅に向かいます。自ら開発を行ったという60戸余りの住宅地、その一部に自宅はありました。三方を庭に囲まれ、そこにはいろいろな草花と樹木が植えられていました。臺北あたりで目にするような濃い緑の木々と違い、ここには冬場に葉が色づく落葉樹が何本もあったのです。庭先でお茶をし、この庭の由来についてお話を聞いて過ごしてきました。

Monday, January 11, 2010

[台北] 宛先不在です......


昨年に続きメールで年賀。海外にいてはついつい手を抜いてしまう。そして数日、かなりの数「宛先不在です」と返信されてきた。昨年もそうだったが、メルアドの整理をしていなかったせいもあるだろうが、それにしても多くの方々の所在が不明と知ることになった。このご時世、有料のメール会社から無料で使い勝手のいいモノに乗り換えて連絡が取れないでいるのかもしれない。しかし、何人かの方々とはつい半年前までやり取りしていたのだが。

連絡が途絶えた。何年前のことだったろうか、かつての同僚からメールが入った。〇〇さんと連絡が取れないんだけど消息を知らないだろうかという文面。と聞かれてもアタシは海外、メールでのやり取りもたしかはるか昔だった。彼と懇意な友人の連絡先をしたため返信した。しばらくして当の本人からメールがきた。いやいや入院中だったもので・・・。病気というほどの病気でなく、皆ほっとしたのだが、以降、お互い無駄なメールでもいいからやり取りしようよな、など変な了解事項が出来上がった。

目黒のシンさんからのメールには、時々ラグビー部の先輩後輩の訃報がついてくる。そんな歳になったのかとも思うも、「便りのなきは良き便り」、であってほしい人もアタシのなかにはいるのだ。

[週末日曜日、朝方は曇天、あーヤダヤダと思いながらベットに寝そべって窓先の風景を撮影した。ちょっと異国風な出来あがり。]