Tuesday, January 11, 2005

「体育館の観客席」ーサイゴンの現代建築 十年後記


久しぶりに「東アジアフォトインベントリー」をお届けします。なんと十四年も前の記事ですから、ベトナムの現在とは大きく異なっていることでしょう。あれ から一度も出かけていません。東アジアや東南アジア、日本では一通り順繰りにそれらの国々が流行の一端を担ってきました。食い物・家具や調度品・カラース キームや衣服などなど。恐るべき消費能力を日本は持っていると感じました。消費しては次へ、そしてまた次へ。ともかく十四年前を感じてみてください・・・ [写真:体育館の巧みな通風と採光の処理] photo:(C)Eiji KITADA

十年後記 2001年8月26日

ツアーガイドの仕事は面白そうだ。我々がベトナムの建築家や作品を見たいと希望すると、即、実現させてくれた。日本語を操れないガイドだから駄目といえ ば、即、日本に出稼ぎに来たことのある若者に代えてきた。上海で魯迅の旧居を取材していたときもそうだ。旧居を虱潰しに実測していると、管理事務所からク レームが来た。魯迅生誕100年に向けた映画用に寸法を測っているのではないのか?という。取材拒否である。で、上海のガイドは自分の家に案内してくれ た。戦前の植民地時代のアパートにちがいないのだからいかがですか?で、ご馳走になって戻ってきたこともある。

ツアーガイドが面白そうだというのは、職業柄誰にでもコンタクトを取って、どこにでも入り込んで、これこれこういう人からこれこれの希望があるので是 非・・・、東アジアをノーコンで取材もある身にはうらやましい限りである。自分では結構、取材はいい線いっていると思っているのだが、それでも限界はあ る。ツアーガイドへの希望も、我々のような紳士的な要望だけではないだろうから、ガイドもしたたかになっている。

中国経由で冬の北朝鮮を訪れた際には、大雪で旅客機が欠航、北京に足止めを食らった。女性のガイドは、航空会社が指定したホテルの宿泊費を請求してきた。 わたしは彼女立ち会いのもと、日本側の旅行会社にコレクトコールを入れ、支払いを拒否した。日本と北京であれこれ話をしていたが、結局彼女は要求を取り下 げた。

そのうち、大人数のツアーを仕込むのも疲れてきたので、少人数で動くようになり、ガイドさんとのつき合いもなくなってしまった。それ以降は必要に応じて現場調達。また別のおもしろさを味わうことが出きるようになった。

Monday, January 10, 2005

ビンロウの実

東 南アジアでよく見かけるビンロウ、実を割って石灰を間に挟みこれを口にします。体が熱くなり、ビンロウと石灰が反応して口の中が真っ赤になります。主に肉 体労働者に愛用されていたので、それなりの方々からは忌み嫌われているものです。私は口にしたことがあります。昔携わった超高層の設計の現場で職人から勧 められて試してみました。結構いけるのですが、あとの処理が面倒でその後はほとんど手にしていません・・・
こ の写真は台湾東部の町花蓮の郊外で撮ったものです。先輩の別荘の前の畑で育てていました。オーこれがあのビンロウの実か、と記録に残しました。ビンロウは 車の街道筋に小さなガラス張りの箱の中で売っています。(屋台でもお店でも売っていますが)この屋台はやたら派手です。夜になるとよく分かります。灯りが コウコウ、派手な女性が売り子でいます。ネオンをつける店もあります。この女性はビンロウ西施(中国四大美人の一人です)と呼ばれています。

Friday, January 7, 2005

黄色いトレーシングペーパー

黄 色いトレーシングペーパーです。台湾の仕事はみなこの紙を使いました。というよりか、他にトレペはありません。この黄色いトレペ、若いときからの憧れのも のでした。たわいのない話なのですが、これを使うとなんとなくいいデザインができそうだという風潮がありました。有名建築家がこのトレペを使っている写真 などが紹介されていたからです。薄いので細いホルダーで書くとすぐに穴が開きます・・・
ボ ストン出のBigMomの話によると、アメリカではみな鉛筆を使っていたそうです。鉛筆ですとこのトレペを傷つけることも少なそうです。そんな理由でか分 かりませんが、かれらアメリカ人はロットリングをヨーロッパの田舎物が使う道具だと軽蔑していたともいっていました。ロットリング、使い方を誤るとトレペ に穴を開けてしまうんですよね。しかし考えてみると、鉛筆でスケッチをする習慣ってとてもいいことだと思います。線に強弱もつけられますし、一つの線の中 で太さも変えることができます。

マイルドセブンはヒット商品

台 北の最後の晩に男気のある人からいただいた最後のマイルドセブンライトです。このタバコ、コンビニエンスストアにいくと必ず置いてあります。五十元、日本 円でほぼ170円ということろでしょうか。日本で購入すると二百七十円ですから、いかにタバコにかかっている税金が高いかがわかります。止めましょう、タ バコは身体によくありません・・・
こ のタバコ、二種類のパッケージがあります。一つはボックスの硬い箱のもの、もう一つはソフトパッケージ。私はポケットになじみやすいソフトを購入していま した。しかし注文するのが結構厄介でして、店員は決まってハードケースのものを差し出します。いやいや違うんだ、その左にあるの・・・などと毎回やり取り しなければなりません。一度男気の台湾人に「なんて言えばいいのかなー」と聞いてみました。愛用のタバコとは違うため彼もわからなかったそうです。そこで 一度店で聞いてみたところ、「二号」または「柔包」で手に入るとのこと。試してみましたが、発音が悪いのか、一般的でないのかやはりハードケース物が差し 出されました。

Thursday, January 6, 2005

新年早々お金のことで・・・[航空券編]

手 元に二つの航空会社の切符が残っています。台湾の仕事で再度訪問するための切符です。一枚は東京から台北まで、航空会社は台湾の会社です。もう一枚は台北 から東京に戻るためのもので、日本の大手航空会社のものです。一年オープンは共通、台湾のはノン・エンドース、航空会社の変更はできません。値段を見てみ ましょう・・・

[Jan/7/05:秋山さんからの忠告により、写真表示サイズを少し大きくしてみました いかがでしょうか?]
[Feb/5/05:航空会社名を匿名にしました。実名で記載した会社にご迷惑おかけしました]
急 遽呼び出され、滞在期間もほぼ一ヶ月程度というあいまいな話から始まりましたので、まったくの割引なしのYクラス、いわゆるエコノミー。往復で約十五万五 千円です。それにたいして、台湾の航空会社はビジネスクラスで正規三万三千元、あちらでは条件なしで割引がありますから購入価格二万三千元でした。日本円 で約七万六千円。半値で、それもビジネスクラスを手にすることができます。

数年前もこの手を使って台湾で仕事をしてきました。日本で期日指定のエコノミークラスの往復料金と、台湾で購入するビジネスのオープンチケットがほぼ同じ 価格なのです。たとえ三時間の旅とはいえ、ゆったりとした座席、アテンダントは客一人一人の名前で注文を受けに来ますし、料理の内容も見事なものです。ど こかおかしな価格格差です。もし、リピートの旅を予定されておいででしたら利用されてはいかがでしょうか(日本購入の正規のエコノミーも、利用客が少ない ときなどビジネス席にまわしてくれることもあります)。

[写真でおのおのの切符左下に料金を見ることができます]

Saturday, January 1, 2005

Happy New Year!

昨年は「東アジアは停看聴」をご購読ありがとうございました。
今年は何が起こるやら分かりませんが引き続きよろしくお願いいたします。
なお、三が日はお休みさせていただきます。
(お大尽をクリックすると新年のご挨拶をいたします)